世の中に生きて
たくさんの人と関わる中で
自分の本質に近づく過程で必要なことを
少しずつ理解してきた気がしています。
それはとてもシンプルで
かつ繊細な
カラダやココロに感じるかすかな違和感を
ほんの少しだけでも
気のせいだと振り切らずに
きちんと精査すること。
先の予定を考える時
ついつい考えがちなのは
「誘われたからできるだけ行かなきゃ」
「先方の都合が良いように」
などなど、
相手の都合や希望を優先しがちなのが
日本人の気質です。
でもその決断や選択は
自分自身にとって
ストレスのないものですか?
心から楽しめるものですか?
無理してませんか?
少しの違和感でも感じたら
それは再考の余地がある。
無理をすると、カラダやこころの内部で疲弊します。
すると、それによって自分を見る視座も変わる
自分軸を崩しかねないこの状況を続けていくと
自分が心地良いこころの状態や、カラダの居心地の良さを
見失って迷子になる。
ここがズレ込むと
自分が何をしたいのか、とか
どうして何やってんの?みたいな部分が
もうわけわかんない!
の状態に突入するので
思考停止まであともう少し。
って感じです。
気のせい?
いえその「感覚」大概あってるから。
こうなりやすい骨格構造は
私のように仕事のしすぎで疲弊しまくること
ヨガやピラティスをしすぎたり
筋トレしまくっても
思考が猪突猛進型に変化するので
そうなる前に土台からのメンテナンス
骨格構造を整えましょう♪
受けなきゃわからないが大前提ですが
土台から整うんです。